友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
古本回収実施後インタビュー@島根県立大学
古本回収実施後インタビュー@島根県立大学

ぼらぷらブログ!ほぼ毎日更新

初めての方へ

夢の村プロジェクト

満足度97体験談

高校生特設ページ用バーナー

  • プログラムを知る・理解する
  • よくある質問
  • プログラム説明会
  • プログラム作りで大切にしている5つのこと
  • ぼらぷら貢献事業
  • 安全面とサポート
  • プログラム参加特典

ご参加を迷ってる方へ

ぼらぷらブログ

古本回収実施後インタビュー@島根県立大学

島根県立大学②

2016年2月3日 3:38 PM

  ■グループ名:古本回収@島根県立大学 ■実施メンバー:6名 ■実施場所:カフェテリア ■幹事:原 大地さん、泥谷 まいかさん   回収結果 82冊     Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.途上国の子どもたちを少しでも手助けしたいと思い参加しました。       Q.本を集めるために工夫したポイントを教えてください! A.SNS(FacebookやTwitter、LINE等)での告知、学内メールでの告知など学生が目を通しそうなもので協力を呼びかけしました。また、配布チラシでこの活動を知り、少しでも…

>>続きを読む

古本回収@奈良県医師会看護専門学校

2016年2月1日 5:40 PM

  ■グループ名:古本回収@奈良県医師会看護専門学校 ■回収場所:クラスで回収 ■幹事:細井 美侑さん   回収結果 324冊   Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.私は小さい頃から世界を知って世界の人々とかかわるのが夢で、とくに途上国の人々とかかわりたいと強く思うようになり、現在看護学校に通って海外で活躍できることを目指しています。 毎日看護の勉強に追われながらここでコツコツがんばることがいつか世界にも繋がっていると信じながら毎日過ごしていましたがもの足りず、こんな私にもいまここでできる今回のこの企画を知って、世界に繋がることができること…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@高知工科大学 永国寺・香美キャンパス

高知工科大学⑪

2016年2月1日 4:55 PM

  ■グループ名:古本回収@高知工科大学 永国寺・香美キャンパス ■実施メンバー:14名 ■実施場所:永国寺キャンパス(教育研究棟(本館)1階警備室前)・香美キャンパス(図書館1階入り口付近) ■幹事:鈴田 和基さん、上村 裕之さん   回収結果 379冊     Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A. 鈴田さん:LINEでぼらぷらから企画のことについて送られてきて、直感で何となくしようかなと思い、動きました。今まで国際貢献などはしたことがなかったですが、古本回収で子どもたちへ間接的に支援できるシステムが分かりやすかったです。 上村さ…

>>続きを読む

ベトナム現地レポートをお届けします♪

勉強している子どもたち

2016年1月27日 5:16 PM

こんにちは! ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。 真冬ですが、段々と日が長くなってきましたね! かすかに、しかし確実に春に向かっているのが感じられているので頑張れます・・・!笑 本日は、寒い日本とは真逆の、乾季で暑さMAXのベトナムから現地レポートをお届けします! みなさんがスタディツアー中に訪問した、ストリートチルドレンの小学校からのレポートをいただきました! 小学校の代表の方からのメッセージです! 「過去に訪問してくれたみなさん、 子どもたちはみなさんが訪問してくれたことを喜んでいます。 訪問していただきありがとうございます。 特に、一緒に写真を撮ったことが嬉しかったようで、いつもそのこと…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@名古屋学院大学

名古屋学院大学②

2016年1月22日 7:25 PM

  ■グループ名:古本回収@名古屋学院大学 ■実施メンバー:8名 ■実施場所:名古屋学院大学 食堂   回収結果 219冊   Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.以前旅行とボランティアで2回ほどカンボジアに行ったことがあり、言葉は通じなくても優しくしてくれたカンボジアの人々に恩返しをしたいと思ったためです。また、ボランティアでは子どもたちに勉強を教える活動に参加し、日本との環境の違いを改めて感じて、いかに自分たちが恵まれた環境で勉強できているかを実感しました。勉強したくてもできない子どもたちがたくさんいるので、少しでも力になれることがあるな…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@佐賀女子高校

image1

2016年1月22日 7:06 PM

    ■幹事さんお名前:石山 莉桜さん ■実施場所:佐賀女子高校 3年6組の教室前 ■ぼらぷらプログラム参加:なし   ■実施協力メンバー:5名 ■集まった冊数:132冊     Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.自分にできることが少しでもあれば!!!と思い参加を決意しました(^^)         Q.実施してみての感想を聞かせてください。 A.大変でしたが、でも人のためになる!!!のだと考えたらとても嬉しかったです。             Q.協力してく…

>>続きを読む

カンボジア村現地レポートをお届けします☆彡

ヒソヒソ話中?

2016年1月22日 4:43 PM

スオスダイ!ぼらぷらの宮崎です\(^o^)/   カンボジア村ボランティア現地レポートがいよいよスタートです! 毎月ホットな現地情報を、現地の担当者が教えてくれますよ~\(^o^)/ 帰国後、カンボジアに想いを馳せているみなさん! 現地の子どもたちにもう一度会いたいみなさん! 是非毎月チェックしてくださいね☆彡   さて、今回は小学校の様子をお届けしますよ!! 中でもやんちゃ坊主が集まる低学年クラスの様子を、長期ボランティアさんが送ってくれました☆彡     何を見て笑っているのでしょうか? 兄弟だけの内緒のヒソヒソ話が聞こえて来そうですね!     ボ…

>>続きを読む

孤児院の子どもたちは今日も元気いっぱい!

風船がとっても人気でした!

2016年1月20日 7:08 PM

こんにちは! ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。 東京はここ一番の寒さですね! みなさんの体調崩していないですか? 本日は、寒い日本とは真逆のトロピカルな気候のフィリピンから現地レポートをお届けします! みなさんがスタディツアー中に訪問した孤児院からのレポートをいただきました! 「これまで私達の団体に訪問してくれてありがとうございます。 子どもたちはみんな元気にしています。 3月の学期末のテストでは進級がかかっているので、スタッフは子どもたち全員が進級できるように祈っているところです! 時間が経つのは早く、みなさんが訪問されてから、子どもたちはどんどんたくましく成長しています。 みなさんが過去…

>>続きを読む

フィリピン最大のお祭りで音楽を奏でる!

現地NGOの子どもたち

2016年1月20日 5:25 PM

こんにちは! ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。 冬の音楽の定番と言えば、何でしょうか? 私の世代だと、SPEEDのWhite Loveとかでしょうか。 え?知らない?ジェネレーションギャップ、失礼しました!笑 今月もセブ島現地からの現地レポートをお届けします! 「12月は、音楽スタジオでも今月クリスマスパーティーを開催し、 保護者の皆さんにも手伝ってもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました! セブ島では、1月にジヌログというフィリピン最大のお祭りがあります。 サントニーニョ様を崇拝していることから、 お祭り当日はみんな派手な衣装を来てパレードをします。 そしてなんと、そのジヌログに、…

>>続きを読む

オーストラリアの幼稚園では縄跳びが大人気!

オーストラリアの幼稚園

2016年1月20日 3:22 PM

こんにちは! ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。 昨日はプログラム事前説明会でした! たくさんの方にお越しいただき、参加の意気込みなどを発表していただきました。 ぜひ、現地で素敵な経験ができることを願っています! さて、今回はオーストラリアから現地レポートをいただきました! ちょうど今、現地で活動されている方の幼稚園での活動の様子をお伺いしました。 「この方は4-5歳の子どもたちのクラスの担当となり、折り紙や縄跳びをしたようです。 折り紙はまだ難しいようで、会員さんが作った折り紙に顔を書いて遊んでいました。 また、日本から持ってきた縄跳びはとても人気で、取り合いになっているそうです。 また子ど…

>>続きを読む