友達追加 今後、表示させない。 画面を閉じる
★ベトナムスタツア★孤児院の子どもたちはみなさんのことが大好き!
★ベトナムスタツア★孤児院の子どもたちはみなさんのことが大好き!

ぼらぷらブログ!ほぼ毎日更新

初めての方へ

夢の村プロジェクト

満足度97体験談

高校生特設ページ用バーナー

  • プログラムを知る・理解する
  • よくある質問
  • プログラム説明会
  • プログラム作りで大切にしている5つのこと
  • ぼらぷら貢献事業
  • 安全面とサポート
  • プログラム参加特典

ご参加を迷ってる方へ

ぼらぷらブログ

★ベトナムスタツア★孤児院の子どもたちはみなさんのことが大好き!

みんないっしょ!

2016年2月19日 9:56 AM

こんにちは! ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。   今日はいつもより少しだけ暖かいですね^^ かすかに、しかし確実に春に向かっているのが感じられているので頑張れます・・・!笑 本日は、寒い日本とは真逆の、乾季で暑さMAXのベトナムから現地レポートをお届けします!   みなさんがスタディツアー中に訪問した孤児院からのレポートをいただきました!   孤児院の代表の方からのメッセージです! 「この孤児院には、約190名の子どもがいます。 学校に通う年齢の子どもたちの数は、50~60名ほどです。 子どもたちは、みな何らかの障害を抱えており、ホームレスだった子どももいます…

>>続きを読む

★セブ島スタツア★つらいことがあっても前向きに練習に励んでいます!

練習はいつも真剣!

2016年2月18日 4:20 PM

こんにちは! ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。   ちらほらと、梅が咲き始めましたね! 梅が大好きな私は、もうすごいテンションあがってしまいます。 近々、絶対に梅林に行く!と決めた今日この頃でした。   先月は、子どもたちがお祭りで演奏するとお伝えしましたね! その後の様子についてお伝えしていきます。 「今年はスタジオ開始初日に、NPO少年少女オーケストラ協会の音楽監督をされている方が来られました。 その方は、関東から東北地方で子ども達が参加できるオーケストラを設立して、音楽の環境づくりをされている方です。   スタジオにて、子ども達にワークショップを開いて下さ…

>>続きを読む

★カンボジアスタツア★新鮮な桑の葉からできるものは・・・

桑の葉摘み!

2016年2月18日 3:46 PM

スオスダイ!ぼらぷらのカンボジア担当、宮崎です\(^o^)/   カンボジア現地レポート、今月も配信していきますよ~! 先月の分は見てくれましたか? 今月も、現地からのホットな情報をみなさまにお伝えいたします♪   ぜひ、これからもチェックしてくださいね☆彡   さて、今回は3つの団体からレポートをいただきました! ぜひ、最後まで見てみてくださいね♪   【シルクファーム】 「今日もカンボジアの太陽の下、畑を耕し、水をまき桑の木を育てています。 シルクファームは8ヘクタールの敷地があり、そのうち5ヘクタール(東京ドーム約1個分)が桑の木畑です。 『桑の葉…

>>続きを読む

★タイ★山岳民族のバレンタインデー事情

メッセージを書く子どもたち

2016年2月16日 11:38 AM

こんにちは!ぼらぷらの海外担当、大塚麻衣です。 週末は春一番が吹くくらい暖かったのに、週明けからすっかり冬らしい感じに戻りましたね。 寒暖の差が激しいので、みなさんも体調管理には気をつけてくださいね! それにしても春が待ち遠しい~!! さて、本日は山岳民族のバレンタインデー事情について、現地からレポートをいただきました! 「2月14日はバレンタインでしたね! みなさんもチョコをあげたり、もらったりしましたか? タイのバレンタインは、日本のように女性が男性にあげることのみならず、 男性から女性にあげたり、お友達同士でも交換し合います。 先日は、山岳民族の子どもたちと毎週土曜日に行われる子ども会で…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@山口学芸大学

山口学芸大学①

2016年2月15日 1:49 PM

■グループ名:古本回収@山口学芸大学 ■実施場所:I棟 I33 院生研究室前     ■幹事:石川 和佳さん ■ぼらぷらプログラム参加: 2016年3月(大学院生)カンボジア 村の学校で日本語英語教育ボランティア   回収結果 162冊     Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.古本がお米として子どもたちに届けられるというのは、素敵な企画だと思いました☆少しでも子どもたちの力になれたらと思い、参加しようと思いました!     Q.実施してみていかがでしたか? A.何もかも初めてのことで不安でしたが、興…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@浜田市世界こども美術館

浜田市世界こども美術館②

2016年2月11日 11:15 AM

  ■グループ名:古本回収実施後インタビュー@浜田市世界こども美術館 ■幹事:泥谷 まいかさん   回収結果 63冊   Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.国際協力について自分にできることがわからなかったのですが、古本回収なら私でも始めやすいと思ったからです。   Q.実施してみていかがでしたか? A.集めるのは思った以上に難しかったです(^^;)でも、まだ始めだばかりなので、改善していけば、もっと集まると思います。次はもっと早く、計画的に準備したいと思います!   Q.協力してくれた方に一言! A.わざわざ、重たい本を…

>>続きを読む

☆就活体験談☆No.10 三宅 健斗さん

三宅さん③

2016年2月8日 10:21 AM

    ■お名前:三宅 健斗さん     ■就職先:製薬会社 薬事職   ■就職:2016年4月予定   ■出身大学:岡山大学   ■ぼらぷらプログラム参加: 2013年2月(大学3年) カンボジア 村の学校で日本語・英語教育ボランティア   ■就活体験談インタビュー   Q.4月からどういうお仕事につく予定ですか? 製薬会社で、薬を市場に送り出す仕事をします。開発された新薬を市場に出すためには、「この薬を使っても良いよ」と国から許可をもらう必要があります。開発チームや厚生労働省など、たくさんの人たちとコ…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@山口県立大学

山口県立大学⑤

2016年2月4日 3:25 PM

  ■グループ名:古本回収@山口県立大学 ■実施メンバー:6名 ■実施場所:売店   ■幹事:向井 夕菜さん、上田 智子さん ■ぼらぷらプログラム参加(上田さん): 2015年9月(大学2年)バリ島 スタディツアー   回収結果 180冊     Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.カンボジアへ行った時に出会った子ども達から何か大切なことを学んで、その子達のようなキラキラした子どもへ日本から何か支援ができたらいいなと思ったためです。   Q.実施してみていかがでしたか? A.いらなくなった本を、お米にして支援する…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@熊本学園大学 

熊本学園大学①

2016年2月3日 4:09 PM

  ■グループ名:古本回収@熊本学園大学 ■実施場所:ホスピタリティ・マネジメントゼミ     ■幹事:藤川 眞紀さん ■ぼらぷらプログラム参加: 2015年2月(大学1年)カンボジア スタディツアー   回収結果 22冊   Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.カンボジアのボランティアに参加した際に、日本に帰ってからも何かの形で寄付などできればと思ったので参加しました!     Q.実施してみていかがでしたか? A.興味を持って話を聞いてくれた人がたくさんいた事がとても嬉しかったです。忙しい中、急なお…

>>続きを読む

古本回収実施後インタビュー@北海道教育大学函館校

北海道教育大学函館校①

2016年2月3日 3:44 PM

  ■グループ名:古本回収@北海道教育大学函館校 ■実施メンバー:9名 ■実施場所:食堂入口と1講前   ■幹事:伊賀 彩花さん ■ぼらぷらプログラム参加: 2014年8月(大学2年)バリ島 スタディツアー 2015年3月(大学2年)カンボジア 村の学校で日本語英語教育ボランティア(2回目!)   回収結果 483冊   Q.今回はなぜ古本回収に協力しようと思ったんですか? A.学生にもできる、日本にいてもできる国際協力をしたかったからです。     Q.実施してみていかがでしたか? A.理解を示してくださる方が多かったのが嬉しかった…

>>続きを読む