カンボジア スタディツアー 参加動機一覧

2014年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

”どうしてこんなに笑顔がキラキラしているんだろう” 偶然facebook上でカンボジアの子どもたちの笑顔の写真を見たときに私が思ったことです。私は一気にその笑顔の虜になってしまいました。彼らに会いたいと思ったのはもちろんのこと、笑顔が輝いている理由を知りたいし、もっとその笑顔を輝かせるために自分ができることをやりたいと思いこのツアーに応募しました。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

夏に何か自分にできることはないかと考えた時、海外に行くことを思いつきました。どうせ行くのであれば、観光だけではなく勉強になる、また刺激を受ける体験、何より人の手助けをしたいと思い、海外ボランティアの選択をしました。この旅を通して自分の視野を広げたいと思っています。

詳細はこちらへ

2014年9月参加

専門学生 21歳


カンボジア スタディツアー

東日本大震災のとき初めてボランティアに参加しました。そこでは津波によって流された瓦礫の撤去作業でした。そのボランティア自体、週に1回はボランティアしてるのにキリがないくらい瓦礫は見つかって自分の無力さを感じました。でも、無力でも私がボランティアを通して学んだことや感じたことはたくさんありました。実際にボランティアをして体験したり見たり聞いたりしないと写真や話だけじゃそこの現状は絶対に伝わらないと思いました。なので、海外ボランティアにも参加しようと思いこのカンボジアのボランティアに応募しました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2014年9月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

私がボランティアに強く興味を持ったのは、東日本大震災が起きた際、多くのボランティアの方々が国内はもちろん海外の方にもたくさん来ていただいたことを知ったときからです。また、小学校のときから今まで、海外青年協力隊など、海外で活動をしていらっしゃる方のお話を聞く機会も多く、国内で満足するのではなく、人種も言語も文化も違う海外でのボランティアを1度はしてみたいと思うようになりました。小さい頃から自分より年下の子の面倒を見ることが好きで、今でもその子供好きというのは変わっていません。そんな自分にはぴったりのプログラムだと思い、参加を決意しました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2014年8月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

外国で起きていることや様々な問題をニュースだけで自分の知識にするのではなく、実際に見て聞いて感じて考えたいという思いをずっと抱いていました。また人との出会いを大切にしたいという思いもあります。このボランティアを通し、課題を見つけ、また自分自身を見直す機会になればと思い参加を決めました。しっかり学び、考える一週間にします。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2014年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

海外ボランティアに興味はあったのですがなかなか勇気がでず、参加できませんでしたが、大学のうちに挑戦したいと思い、今回思いきって参加しました。初めてカンボジアに行くので不安もありますが、実際にカンボジアの文化を肌で感じて現地の方々と交流することで、カンボジアの現状を知ってもっと理解を深めたいと思いました。それによって、自分自身の視野が広げ成長できるような良い機会にしたいです。

詳細はこちらへ

2014年9月参加

大学4年生 21歳


カンボジア スタディツアー

私は教員を目指しています。現在の学習指導要領にはグローバル化が進んでいる現状や、国際理解、異文化理解の重要性が明記されています。そのような世の中で教員として子ども達に生きる力を伝えるためには、自分自身がもっと世界に触れる必要があると感じました。そのため本プログラムに参加し、自分自身の経験値を高め、今後の人生に活かしていこうと考え参加を決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2014年9月参加

大学4年生 22歳


カンボジア スタディツアー

将来は教師になり、教師として海外で働こうと思っています。もともと国際協力に興味がありました。同じ地区出身の方が、カンボジアでボランティアをしているという話を聞いていたので、カンボジアに行って現地の様子を見てみたいと考えていました。そう思っているときに、友人から、このボランティアツアーに参加しないかと誘っていただき、参加することにしました。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学1年生 18歳


カンボジア スタディツアー

高校の担任がアジアによく行くので何に惹かれるのかと思い、facebookでたまたま見つけたこのツアーに参加しました。それと、初めて行く外国がカンボジアというのも話題性に富むと思ってこのツアーを選びました。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

高校の時からボランティアに興味があり、なかなか実行に移すことができなかったが、自分自身の成長のためにも実行するべきだと思い参加させていただきました。他国の文化を学び、交流することが、自分がこれから社会に出ていくために重要なことだと思いました。日本にいるわたし達は幸福だと言われることを身を持って経験することで、日々恵まれていること、他国には苦しい体験をしている人たちがいることを実感する機会になればと思います。

詳細はこちらへ

2014年9月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

私の尊敬している先輩が海外によく旅をしに行かれているのを見て、私も世界を見てみたいと強く思うようになりました。そして、言葉も文化も違う場所で私に何ができるのかを知りたいという気持ちが大きくなり、自分を再発見する旅に出たいと思ったのが一番の再発見の動機です。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学4年生 21歳


カンボジア スタディツアー

つい先日、就職活動が終わったので、社会に出る前に、世界の様々な文化や人々の暮らしを見てみたいと考え、参加を決めました。その中でもカンボジアを選んだのは、アンコールワットなど、昔から興味のある国であったからです。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

社会人 28歳


カンボジア スタディツアー

以前から海外の子ども達へのボランティア活動に興味がありましたが、なかなか実際に行動に移せないでいました。 社会人生活も6年目になり、何か自分が成長できることに挑戦したいと思っていた時、インターネットでボラプラの広告を見つけて「これだ!」と思いました。 海外旅行も大好きなので、ボランティア活動もできて、観光もできるボラプラの日程は私にはとっても魅力的! 自分の視野も広げ、同じような志のある仲間にも出逢えたらと思い、1人での参加を決めました。

詳細はこちらへ

2014年7月参加

社会人 26歳


カンボジア スタディツアー

大学生の時に、国際関係を学んでおりその際に、カンボジアと日本の関係を知りました。いつか実際にカンボジアに行きたいと思っていましたが、なかなかチャンスがなく、今回の会社長期連休を機にこのボランティアに参加を決意しました。

詳細はこちらへ

2014年9月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

現在、看護師になるために大学に通っており、国際医療にも興味を持っています。現地の人々の暮らしや医療の現状を知る為にも、今回カンボジアスタディーツアーに参加しようと思いました。日本にいると、世界の貧困問題や医療問題、戦争に目をそらしがちです。直接、自分の目で見て国際平和や国際協力を考えていきたいと考えています。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

以前からカンボジアに興味があり、先日、向井理主演映画「僕たちは世界を変えることができない。」をみてからますますカンボジアの歴史に興味をもち、アンコールワット以外の歴史的建造物、そして現地の子供たちの笑顔をみたいと思い、参加することにしました!

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

元々は参加する つもりはなかったけど 親がカンボジアに行って 話を聞いた時から行きたいと 思っていました。 行ってみて今の日本がどれだけ 平和かなど感じれたらいいなと 思っています。 こんな自分でも人の役に 立てれることがあれば 嬉しいです!

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

前々から海外で行われる何かしらの活動に参加してみたいと思っていて、ちょうどこのスタディツアーを見つけたので応募しました。ボランティア活動などのような困っている人に出来るだけ近い位置で助けや支えになろうという活動に興味があり、このツアーでは、NGOの活動を学ぶことが出来るということに魅力を感じました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2014年8月参加

大学3年生 23歳


カンボジア スタディツアー

今回参加しようと思ったのは、学生生活最後の夏休みに自分のまだ知らない世界を知りたいと思ったからです。母が前にカンボジアに行った時の体験を話してくれて前から興味を持っていたので、今回私も実際に行って体験してみたいと思い決めました。

詳細はこちらへ

2014年8月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

半年前、急に何の前触れもなく友人から大学の夏休みにカンボジアにボランティア旅行に行こう!と、誘われました。最初はボランティアというものがよくわからなく費用もかかるので断りました。しかし、興味がなかったわけではなかったのでその誘いの後にカンボジアの歴史について調べていました。調べていくうちに昔の戦争や現在のカンボジアの子供達の状況を知りました。そして、自分自身が今まで恵まれた環境で育ち、当たり前の生活が送れていることをとても幸せだということに気づきました。同時に、カンボジアの状況を知らなく、毎日なんの苦労もなく生活している自分に嫌気がさしました。そんな自分を変えたいと思い、今回このツアーを申し込ませていただきたした。

詳細はこちらへ