参加動機一覧

2016年3月参加

大学2年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

子どもたちに恩返しをしたい。 というのも、、、 1、前回のボランティア参加の際に、多くのことに気づかされ、帰国後の学びに大きく役だった。 2、そして、帰国後の学びの過程で、自分の目標を達成することができた。 「子どもたちから多くのことを学んだため、次は前回よりも子どもたちに多くの喜びや学びを提供したい」と思い、今回参加することを決意しました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

小さい時から海外に興味があり、現在は教師になるために勉強しています。昔から海外で働きたいという思いがあり、ボランティア活動をしたいと思っていましたが今まで一度もなかったため今回参加することにしました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


インド スタディツアー

高校生の頃からインドにボランティアに行きたいと考えていました。ぼらぷらさんで前回ネパールのスタディーツアーに参加させて頂きとても貴重な体験ができたので再び参加を決めました。視野を広げられるように積極的に活動していきます。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学1年生 18歳


フィリピン スタディツアー

小さいころ、NHKのドキュメンタリー番組で見たフィリピンのスモーキーマウンテンが忘れられません。当時自分より小さかった子が自分のためだけでなく家族のために生きる姿を見てから、ずっと1度はフィリピンに行きたいと思っていました。 自分の参加で何かが変わることはないでしょうが、自分の目で現実を見に行きたいと思いました。また。将来自分が苦しい生活を強いられている人のためにできることを見つけたいとも思い、今回参加を希望しました!

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

幼い頃から海外に興味があり、現在も将来NGOなどの団体に所属し、海外で働きたいと思っています。今回カンボジアで子どもたちと触れ合いながらそこでボランティア活動ができることにとても興味を持ちました。また、カンボジアでの活動を通して日本では経験できないことが経験できたらと思い、参加しようと思いました。たくさんのことを学べたらいいなと思っています!

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

僕は元々東南アジアにいきバックパックをするのが目的でした。どこの国から行くことを探しているときに、友人からカンボジアに短期ボランティアにいった話を聞きました。 ボランティアに参加し現地での活動を知って体験することで自分自身も成長することができたと聞きました。 僕もボランティアに参加し様々な経験を通して、自分自身の成長につなげたいと思い参加を決めました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

以前からアジア地域のボランティアに興味があり、今回参加させて頂きました。 ツアーを探していて、子どもたちが笑顔で写っている写真に魅かれカンボジアでのボランティア参加を決めました。 将来も国際ボランティアをしていきたいと考えています。 実際にカンボジアの人たちや文化に触れ、日本ではできない多くのことを経験したいです。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

専門学生 18歳


カンボジア スタディツアー

海外に行きたいと思っておりましたが様々なことを理由に行けずに今回いろいろ考えてちゃんと今やりたいことというのを行動したいと思いこのツアーを見つけカンボジアに行くことに決めました。ボランティアはもちろん自分に自信をつけることを目的に行きたいです。

詳細はこちらへ

2016年1月参加

大学院生 29歳


オーストラリア ボランティア

2月末から実家から遠く離れた場所で生活することが決まり、その間時間が取れることになった為、友人の話で知った海外ボランティアに参加しようと思いました。 海外旅行はもともと好きだったのですが、行くたびに観光だけでは物足りなく、「もっと現地の人と関わりたい」という思いが増していました。 特にオーストラリアは気さくで優しい方が多く、自然豊かな環境であること等が好きで、過去に2回行ったことがありました。 また、人と接することが好きなので、人と関われる、人のためになれるようなボランティア活動がしたいとも思いました。 そこで、大好きなオーストラリアで、現地の方の為に活動できるボランティアはないか探して、この幼稚園ボランティアに参加してみようと思いました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学4年生 22歳


カンボジア 教育ボランティア

前回もこの団体に参加し、カンボジアへ行きました。初めての海外だったため、不安なことがたくさんありましたが、「もう一度行きたい!」と思うほど充実した1週間となりました。あれから約2年経った今でもカンボジアの子どもたちと遊んだ思い出がとても心に残っています。そのため、前回はスタディツアーでしたが、今回はボランティアという形でまたカンボジアの子どもたちと触れ合いたいと思い、参加することにしました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

以前から外国に興味があり、海外ボランティアにも興味がありました。また、将来、教師になることを目指しており、日本の子ども達だけでなく海外の子ども達の様子や教育についても知りたいと思っていました。そんな時、このぴったりなプログラムを見つけ良い機会だと思い参加することを決意しました。

詳細はこちらへ

2016年1月参加

無職・その他 19歳


カンボジア スタディツアー

私がこのスタディーツアーに参加した動機は二つあります。一つ目は、ボランティアを通してカンボジアの子供たちと文化を共有したかったからです。二つ目はカンボジアの歴史を知り、自分自身の見識を増やしたかったからです。

詳細はこちらへ

2016年2月参加

大学1年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

大学の長期休暇を有意義に過ごすために何か人の役に立つ行動しよう、と思いボランティアへの参加を決めました。友達の紹介で知ったボラプラのwebでカンボジアの子供達のきらきらした笑顔を見て、この子達に会って力になりたいと思い、このプログラムを即決しました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

大学で初めて1年間過ごし楽しかったのはもちろんだったのですが、自分はこのままでいいのかなという焦燥感にも駆られました。そのため大学2年生になり、何か自分を変える契機をつくろうと決めました。まず昔から好きだった海外にもっと目を向けようと考え、今夏カナダに短期留学をしました。その後、今度は自分のためではなく、人のためになる海外訪問を経験したいと考え参加しようと思いました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

現地の生活を知りたいと思い、参加しようと思った。また、子供たちと触れ合い、授業に参加することでよりカンボジアの現状を知ることができ、問題点や賞賛点に気づくことができると考えた。そして、ホームスティで過ごすことでカンボジアの文化をも知ることができると思った。

詳細はこちらへ

2015年12月参加

大学3年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

自分は将来、人の役に立てる仕事に就きたいと考えていて、その夢への第一歩として、まずは誰かの役に立てるような経験を積みたいと思いこのボランティアへの参加を決めました。自分が知らない文化に触れ、そこで暮らす人々やそれぞれの目的を持った参加者の皆さんと交流することで、色々なことを吸収し自分の視野を広げたいと思っています。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学1年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

私は大学に通っています。大学生活で何か自分のためになる経験をたくさんしたいと思っています。ボランティアを通して、外国の子供達と接することができるというのはなかなか経験することのできないことだと思い参加しました。子供がすきで、英語が好きな自分にはピッタリだと思っています。そして自分と同じこの活動に参加する様々な人達と共に活動し、自分にとって良い刺激になれば良いと思っています。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


オーストラリア ボランティア

今回参加しようと思ったきっかけは、英語を勉強することで自分の将来に活かせるのではないかと思ったからです。以前から海外に興味を持っており、行ける時が今しかないと思って参加することを決めました。オーストラリアは前から行ってみたいと思っていたのでこのボランティアを有意義なものにしたいと思います。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2016年3月参加

大学2年生 20歳


ベトナム スタディツアー

ベトナム戦争について授業で学んで興味を持ち、実際に自分の目で見て学んでこようと思い参加を決めました。これをきっかけに、平和について考える機会にできたらと思います。子供達と遊ぶことも好きなのですごく楽しみです。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 19歳


オーストラリア ボランティア

私は日頃から時間を無駄に過ごしていると感じていて、この学生最後の自由な長期休みを有意義に過ごしたいと思いました。そして海外に出たいと思い、どうせ行くなら留学ではなくボランティアで国外の教育・保育について学びたいと思って今回の参加を決めました。

詳細はこちらへ