参加動機一覧

2015年11月参加

社会人 25歳


カンボジア スタディツアー

小さい頃の経験から、現在知的障害児の児童養護施設で保育士として働いています。子ども達を24時間サポート体制の勤務で働く仕事です。周りの友人の経験話など聞き海外にも興味を持つようになりました。その為今回の参加を希望しました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年12月参加

教員 24歳


カンボジア 教育ボランティア

去年の2月にカンボジアのコムルー村に行き、生きるために学んでいる子どもたちの眼差しに胸を打たれました。 今度はトンレですが、もっとこうしてあげたいって思うことがいくつかあって、それを果たしに行きたくて参加を決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2016年3月参加

社会人 21歳


バリ島 スタディツアー

今年の8-9月にカンボジアでのボランティアに参加しました 現地の方たち、特に子供たちの笑顔が忘れられません 学生生活の締めくくりにもう一度あの素敵な体験をと思い帰国後すぐ決めました! 今度は現地の子と一緒に寝泊まりできるので楽しみでわくわくしてます ^^*

詳細はこちらへ

2015年12月参加

社会人 19歳


カンボジア 教育ボランティア

一年後にマレーシアでの教育関係のインターンシップを控えており、そのためにより本番に近い環境での経験を積みたかったから。カンボジアでの活動で、通用する自分の強みや改善しなければならない課題を見つけたいと思う。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2016年2月参加

社会人 26歳


カンボジア 教育ボランティア

来春から教育現場に転職しようと考えています。その前に一度、自分の世界観・教育観の幅を広げるとともに、奉仕の心で人や教育へ向き合いたいと思いボランティアの参加を決めました。今の自分がもっている力を通して、子ども達のために活動を行いたいと思っています。

詳細はこちらへ

2015年12月参加

社会人 32歳


カンボジア 教育ボランティア

一人前の教育者を目指していて、勉強させてもらいたいと思い、参加しました。カンボジアで学んだことを日本の子どもたちに伝えたり、日本で私が学んだことをカンボジアの子どもに少しでも伝えたりしたいです。カンボジアでの経験を自らの力として蓄えていきたいです!!

詳細はこちらへ

2015年10月参加

大学4年生 20歳


インド ボランティア

今年の8月にカンボジアの村の学校で日本語・英語教育ボランティアに参加しました。とても貴重な経験をさせていただき、もっといろいろな国を実際に見てみたい!と思いました。 もともとインドに行ってみたかったことと、マザーテレサの施設で活動ができることが魅力で、この企画に決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カナダ 研修プログラム

もともと子供が好きで、将来の夢は小学校教員か幼稚園の先生です。学校の授業で、海外の幼稚園や小学校のビデオを見る機会があり、実際に自分の足で現地に行き、自分の目で見て、海外の小学生や幼稚園児と関わりたいと思ったからです。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 21歳


カナダ 研修プログラム

私は、この海外でボランティアの研修を通して、語学学習はもちろんだが、日本の教育では得られないような、多様な価値観、考え方を身につけることができればと思います。その目的達成のためにも、現地では常に目的意識を持って活動していきたいと思います。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2016年2月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

私は将来保育者の道に進もうと考えています。そのため大学では保育の勉強をしています。幼稚園、保育園の実習をする中で日本の子どもたちの様子や現状を目にした時、世界にはどんな子どもたちがいるのだう世界の子どもが直面している問題は何があるのだろと思ったのがきっかけです。また、私は今まで海外ボランティアに興味はありましたが、なかなか勇気を出すことができないでいました。しかしボラプラのホームページを見つけ参加者さんの感想を読み、視野を広げ、世界の子どもたちについて考えてる中でこのボランティアをきっかけに自分自身を成長できたらと思い、参加を決めました。

詳細はこちらへ

2015年10月参加

大学4年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

就職活動が終わり、残りの半年しかない学生生活の中で自分は何をしたいかを考えた時に、もっと人のために何かをしたい・普段とは離れた場所に行って色んな物・人・文化に触れたいと思いこのプログラムに参加しました!

詳細はこちらへ

2016年2月参加

大学3年生 20歳


カナダ 研修プログラム

海外に興味があり、昔から行ってみたいと思っていました。今通っている大学では、保育について勉強しています。友達から、このプログラムを教えてもらい、一緒に行ってみたいと思い参加することにしました。カナダでの保育を知る良い機会にしたいと思っています。

詳細はこちらへ

2016年2月参加

大学3年生 20歳


カナダ 研修プログラム

カナダに行きたいという思いと、英語を話せるようになりたいという思いから、今回参加しようと決めました。 現在大学で保育の勉強をしているので、カナダでの子どもとの関わりを研修プログラムを通して知っていき、しっかりサポートできるように頑張りたいです。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

リピーターです! 夏休みに一度参加させていただいて、とても楽しく有意義に過ごせていただけたことと、現地の子供たちととても仲良くなれたことで再度参加しようと思いました。 今回は乾季ということで、雨季との違いも感じたいなと思っています。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

中学生の時の英語の先生が、よくカンボジアにボランティアに行く人でした。毎回、大学生時代の夏休みは丸々行ったなど話を聞きました。私はその話をきっかけに、ずっとカンボジアに行きたい。現地の様子をこの目で見たいと思っていたので、今回参加させて頂こうと思いました。

詳細はこちらへ

2016年2月参加

大学3年生 21歳


カンボジア 教育ボランティア

わたしがこのプログラムに参加したいと思った最大の動機は、発展途上国の小学校を実際に自分の目で見てみたいと思うからです。わたしはただ単に、現地の子供達がどんな教育をうけているのか、子供たちは何を感じているのか、現地の人の生活環境はどういう感じか、等わたしはカンボジアという国をを、目で見て耳で聞いて実際に体験して感じたいという気持ちから参加を決意しました。また、わたしのやりたい事が誰かを喜ばせることができることを楽しみに感じています。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年10月参加

社会人 26歳


カンボジア 教育ボランティア

今回の同期に関して、 2点の目的があります。 まず、1つ目が、海外での発展途上国での ボランティアには 若い頃から興味があり、 将来、60歳以上になってから、 シニア海外ボランティアを すると考えてましたが、 短期でのボランティアが可能ということで、現在、就労しながらでも、合間に活動ができるとわかり、 60歳過ぎてからを予定していた、経験が今、できるという事です。 2点目としては、今後を予定してる無認可保育施設、若くは、小学生を対象とした民間学童の経営を会社内で予定しており、どちらにせよ、人に何かを教える中で、日本国内の育児教育だけの知識でなく、海外での実践や児童達の目線を実際にみたいと思ってるということ。 上記2点が参加希望動機になります。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

昨年の夏にタイへのスタディーツアーに参加しました。そこには現地の人たちの愛を肌で感じることができましたが、その裏の厳しい現実も知りました。まだまだ知らないことがこの世界にはたくさんあると感じ、自分の未熟さを痛感しました。現地に行ってまず現状を知ることが大切だと思います。現地の人たちが少しでも希望が持てるきっかけになればと思い、今回の参加を決めました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学1年生 18歳


カンボジア 教育ボランティア

僕は最終的には海外青年協力隊で働きたいという夢があります。 その話を部活先輩にすると 協力隊の前に 一度は海外で短期のボランティアはどうか、と紹介されました。 ボラプラを紹介してくださった先輩も一度 ボランティアを体験してるため 安心して申込みができました。

詳細はこちらへ

2016年3月参加

大学2年生 20歳


インド スタディツアー

去年七月に日本から出たいという思いと、他のために役に立ちたいという思いが相まった時ボラぷらを発見しました。それが動機です。大きな夢を描いているにも関わらずまったく動きを見せなかった私なので、今回の参加がまさに積極的な一歩です。

詳細はこちらへ