参加動機一覧

2015年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

私は高校生の時にテレビでカンボジアのボランティアがあるってことを知って、それから自分も協力できたらってずっと思ってました。参加するか迷っている時に先輩に今しかないよと言われて行動に移すきっかけになりました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

無職・その他 31歳


カンボジア スタディツアー

ずっと海外ボランティアに行ってみたい気持ちがありました。今年の3月で仕事をやめこの機会にやってみたかったことをやろうと思い申し込みをしました! 子供との触れ合いや今の環境から離れて違う世界をみてみたい。楽しみです!

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

社会人 29歳


カンボジア スタディツアー

①発展途上国の現状、特に子供たちの現状を把握するため。 ②現状を把握するにあたり、現地の子供たちと直接関わる活動がしたかったため。 ③現状を把握した上で、自分が何ができるのか、これからの生き方を考えるきっかけにしたかったため。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学3年生 21歳


カンボジア スタディツアー

大学のゼミで私はカンボジアについて学んでいます。しかし現地に訪れたことが無かったため、実際に訪れないと分からないことが多くあると感じ参加することを決めました。また将来、私は国際協力関係の仕事に就こうと考えているため、途上国の1つであるカンボジアの現状を自分の目で見て肌で感じたいと思ったからです。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

社会人 33歳


タイ ボランティア

カンボジアのスタディーツアーに参加させて頂きました。そのツアーがとても刺激になったので、今回タイの山岳民族のツアーにも参加することにしました。 異文化に触れることで、視野を広げたいと思い参加を希望しました。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

最後の夏になにかに挑戦したくて、今回このプログラムに参加させていただきました!以前カンボジアスタディーツアーに参加した友人に教えてもらいこのツアーに決めました 少しでも自分の中でなにか変わることができたら嬉しいです!

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学3年生 21歳


カンボジア スタディツアー

私は以前から海外ボランティアに興味があり、一度はカンボジアやタイを訪れてみたいと思っていました。国際協力に関心があり、実際に自分の目で現地での生活やどのような活動を行っているか見て、知識や理解を深めたいと思います。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学3年生 21歳


カンボジア スタディツアー

私の夢は世界平和ですが、日本にいる私たちにできることは募金や寄付などくらいしかありません。 まずは、現実を自分の目で確かめることが大事だと考えたため、今回参加することにしました。 自分の目で実際に見て、感じて、考えて、視野を広げたいと思います。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

高校時代に参加した海外研修で途上国の現状を目にし、海外ボランティアに興味を持ちました。自分に出来ることがあるのかという不安もあり、今まで一歩を踏み出すことができませんでしたが、学生のうちに様々な経験をし視野を広げていきたいと思い、今回このプログラムの参加を希望しました。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

社会人 32歳


カンボジア 教育ボランティア

友人の体験談に触発され、半ば諦めていた異国でのボランティアに参加すると決めました。本当に役に立てるのかという不安はありますが、村でホームステイをさせてもらえる!OPで地雷博物館にも行ける!理想の企画なので行くべきだと思い、申し込みました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

社会人 26歳


カンボジア 教育ボランティア

以前から海外ボランティアに興味を持っていて、自分にも何か世界の子ども達に貢献出来ることがあればと思い、参加を決めました。また、現地の方や子ども達、参加している皆様との出会いの中で、自分の今後の視野を広げるきっかけにもなれたらと考えています。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

社会人 28歳


タイ ボランティア

現地の生活を体験することで、世界の人たちが何を見て、何を考えて生きているか知りたいと思い、参加を決めました。 その場での貢献だけでなく、新しい世界を知ることで、これから先、日本でできることを考えていきたいと思っています。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

前から海外ボランティアしたい!という気持ちと、自己成長したいという気持ちがあり、海外ボランティアに興味を持ちました。また、学校で環境について専攻しているので、途上国の現状を知りたいと思い、カンボジアのスタディツアーの参加を決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年9月参加

専門学生 20歳


フィリピン スタディツアー

ずっと国際ボランティアに興味があり今回ようやく参加することができました。いま管理栄養士になるための勉強をしていてフィリピンの貧困地区の食生活などからたくさん学ぶこともあるだろうとおもいフィリピンスタディーツアーを選びました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年9月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

高校生の頃から海外ボランティアに興味を持っていましたがなかなか機会がなく、大学に入ってからも色々と探していたところ、たまたま大学の掲示板でポスターを見つけて運命を感じました。 元々カンボジアに行ってみたいと思っていたということもあり、参加を決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

大学2年生 20歳


カナダ 研修プログラム

理由は3つあります。1つめは、こどもが大好きで日本以外の国では実際にどのような保育を行っているのか知りたかったからです。2つめは、カナダのこどもについて現地でしか学べないことがあると思ったからです。3つめは、海外でも自分になにかできることはないかと思ったからです。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

社会人 28歳


カンボジア スタディツアー

元々海外協力、ボランティアに興味があった。観光だけでなく地域密着で現地の方との触れあいを通して異文化理解を深めたかった。この活動を通して、少しでも他国の現状を理解し、今後の生き方を考えるきっかけにしたかった。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学2年生 22歳


カンボジア 教育ボランティア

大学の部活動では応援団をしていますが、応援団活動とボランティア活動は似ていると思う。その共通性とは、どちらも他人の為に自己を犠牲にするという精神面もそうですが、もっと大事なことは現場主義ということなのです。応援とは実際のところかなり簡単なことで、情報社会となった昨今ではいつでもどこでもSNS等で応援の言葉を送ることができますし、電話なら声で激励を伝えることができます。しかし応援団は競技者が競技をしている現場に赴いて、直接生の声と隊形で応援をするのです。ボランティア活動もこれと似ています。我々人間は、貧困に喘ぐ人がいたら同情するでしょうし、泣き叫ぶ人がいたら助けたくなるものです。しかし、ここで実際に行動に移せるかが重要なのではないでしょうか。現場を直接肌で感じるからこそ得られるものが、自分への資産と喜びになるのだと確信しています。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年12月参加

社会人 22歳


カンボジア 教育ボランティア

海外旅行が好きで、ドイツ・ベトナム・アメリカ・フランス・スペインと行きました。海外旅行していく中で、海外の文化にもっと触れていたいという思いが強くなりました。 大阪市内で小学校の先生となった今、「学校から学校へ渡ってはいけない」という思いから海外の文化に触れるのと同時に、海外の教育現場を見たいと思い、参加を決意しました。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

以前より海外に行きたいという思いがあり、どうせ行くなら現地で何かを残したい!と思い今回このボランティアに参加することを決めました。初海外、初ボランティアで不安はたくさんありますが、自分なりに考えて主体的に行動する1週間にしたいと思います。

詳細はこちらへ