参加動機一覧

2015年9月参加

大学1年生 18歳


カンボジア 教育ボランティア

僕は海外経験が無く、海外に行ってみたいという思いと、ボランティアをしてみたいという気持ちが合わさり今回参加しえみようと思いました。 さらに子供が好きで、子供に勉強をしているサークルに参加しているので、今回のカンボジア日本語英語教育のボランティアに参加しようと思いました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年9月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

私は今大学3年生ですが、留学経験もなく、英語が得意ではありません。実際に海外に英語教育のボランティアをしに行くことで自分の勉強のモチベーションにしたいと考えています。また、予備校でアルバイトをしているため教育現場には興味があります。日本以外の生の教育風景がどんなものなのかをこの目で見てきたいと思っています。 またカンボジアに行くことにした理由は、私の出身校がカンボジアに学校を建てて支援を行なっているため、カンボジアに対する興味が前からあったからです。なのでボランティアに行こう、と決めた時点でカンボジアにすることは決めていました。 よろしくお願い致します。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学4年生 21歳


フィリピン スタディツアー

中学生の頃に若くして働く子どもたちをテレビで見ました。その時から何かできることはあるのではないかと思いました。ボランティアを通してたくさんの人たちの生き方を自分のこれからの人生に取り入れていきたいと思いこの度ボランティアに参加しようと思いました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

大学1年生 18歳


カンボジア 教育ボランティア

現在の東南アジアの状態に興味があり、どうなっているのかを知りたいと思って、直接現地の人と関わることができるボランティアをきっかけに参加を決意しました。また、二年次にタイかマレーシアに留学をするので、同じ東南アジアの経験を活かすことができるのではないかと考えました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年9月参加

社会人 28歳


カンボジア スタディツアー

私は幼稚園、保育園で働いています。毎日、純粋な子ども達の姿、笑顔に触れている中で、日本とは違うカンボジアの子ども達はどんな生活をしているのだろだろう、、と感じるようになりました。カンボジアの現状を知りたいという気持ちが強くなり、今回参加を決めました。 初めての1人海外、英語も全く話せない中で、皆さんにもご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。 今回は、駒やけん玉を使って子ども達と触れ合っていけたらな…と感じています。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学1年生 19歳


カンボジア スタディツアー

もともと国際協力に興味があり、大学生になったら海外ボランティアに参加しようと考えていました。またカンボジアは以前から訪れてみたいと思っていたこと、小児病院訪問など自分が興味のあるプログラムも多かったことなどから参加を決めました。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学3年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

小学校のときに読んだ「世界がもし100人の村だったら」という本をきっかけに世界の貧困問題に興味を持ちはじめました。それからテレビや授業で貧困地域の現状を目の当たりにし、いつか自分もその場所へ行き、その子たちの為に何かできないかと考えるようになりました。今回やっと、タイミングが合って参加できることになりました。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

社会人 27歳


カンボジア 教育ボランティア

発展途上国でのボランティアに興味があり、今回このツアーを知ってレビューが高かったので思い切って申し込んでみました!子供が好きで、何か人の役に立つことがしたいと思っています。また、いろいろなバックボーンの方と同じような意識をもって取り組めることがとても楽しみです。

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学1年生 18歳


カンボジア スタディツアー

人のためになることをしたい と思ったのが最初のきっかけです。元々私は自分のことでいっぱいいっぱいになってしまう性格なので、誰かをサポートするようなタイプではありませんでした。でも大学生になってみて、これからは誰かの役に立つようなことをしたいと思いこのボランティアに参加することを決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

私は国際協力やボランティア活動に興味があります。 東北大震災後、支援ボランティア活動に参加したときに感じた、流れている情報と現地の温度差に疑問を感じ、ニュースなどで聞く断片的情報ではわからない世界の現地の事情を知りたいと思い今回参加を決めました。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

カンボジアに以前から興味があり、海外ボランティアに参加して見たかったことと、そして、カンボジア内戦の歴史に触れたかったことなど様々な理由があっていいボランティアツアーはないかと探していたところ、ボラプラさんのサイトに出会いました。時間があまり空けられなかったので今回はスタディツアーという形で参加させていただきたいと思いました!

詳細はこちらへ

2015年8月参加

大学4年生 20歳


カンボジア 教育ボランティア

今年の春休みに4週間アイルランドに語学留学に行き、異国の文化に触れることの楽しさを知りました。今度は先進国ではなく、発展途上国にも行ってみたいと思い、海外ボランティアでカンボジアに行くことに決めました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

大学生の間に様々な経験をしてみたいというのが一番の参加動機です。今年の春に一か月間フィリピンに行った際に発展途上国の現状を見て、私にできることはないか、ほかの国はどのような状態なのか見てみたかったので参加しました。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

以前友人が海外ボランティアに参加しており興味を持ったのと、日本では決して体験出来ないような現地の生活様式、文化、言葉等を自分の目や耳で直接感じて異文化理解が出来たら良いなと思ったので、参加しようと思いました。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学3年生 21歳


カンボジア スタディツアー

カンボジアに興味がもともとあり、現地の人と関わりボランティアをしたいと思ったのがこのツアーに参加したきっかけです。自分の目でみて感じ、現地の人が楽しいと思ってくれたりなにか小さなことでもサポートできたらいいです。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学2年生 20歳


カンボジア スタディツアー

海外に興味があり、学生の間に一回は行っておきたいと考えていました。そこで、せっかく行くなら旅行ではなく、なにか自分にとっての経験になることや誰かの役に立てれば良いなと考えたのがきっかけです。自分がどんなことで訳役にたてるのか、視野を広げて、世界を広げて体感したいと思いました。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

カンボジアという自分の知らない世界へ行って、人々の暮らしを通して異文化を理解し、国という壁を越えて仲良くなりたいと思ったからです。また日本のように豊かではない国での生活を通して、自らの生活について見つめ直すきっかけにもなればいいと思います。このボランティアを通して、平凡な毎日の中で、少しでも成長できたらと思ったことも動機の一つです。そして、多くの人々との出会いを大切に今しかできないことに挑戦したいと思いました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

大学2年生 19歳


カンボジア スタディツアー

私は時間のある大学生のうちに様々な経験をしておきたいと考えており、その1つとして海外ボランティアに参加することを決めました。また、私は子供が大好きなので、カンボジアの子供達と交流ができることをとても楽しみにしています。

詳細はこちらへ

2015年9月参加

大学2年生 19歳


カンボジア 教育ボランティア

大学2年生の夏休み、就活などがない自由な夏休み最後ということで、普段は経験できないことをしたいと思い参加しました。 大学の授業で、「先進国にいる人は、発展途上国の子供たちを可哀想だと思う人がたくさんいるが、実際は子供たちのほとんどが将来の夢があり、それを叶えるために、空き缶を拾ったりしている。あなたたちが考えているよりも、ずっと希望に満ち溢れてるんだ。」と言われました。 それを聞いて、現地にいって、日本の子供のようにゲームに夢中で生きていることのありがたみを実感できない人間ではなく、自然と戯れて、明るく無邪気にはしゃぐ子供たちとふれあいたいと思いました。

詳細はこちらへ

感想文を読む

2015年8月参加

大学3年生 20歳


カンボジア スタディツアー

私は大学で国際交流サークルとボランティアサークルに入っていて以前から海外ボランティアに興味がありました。また、心理学科というのもあり孤児には関心がありました。よくカンボジアの子ども達は笑顔が素敵だと聞くので貧しくても笑顔な子どもに会いたいし、更に私たちで笑顔にしたいなと思いました!また、自分の目で歴史を感じたり水上生活などをみることで視野を広げ日本を客観視できるといいなと思います。

詳細はこちらへ